いい加減にして欲しい。兄弟で物を取り合った時は・・・

こんにちは

えっちゃん先生です!

 

今日はお子さんがいつも

兄弟で物を取り合っていて困る

というお母さんに向けて

 

兄弟で物の貸し借りが

できるようにするための

重要なポイント

裏技をご紹介したいと思います

 

これを実行することによって

 

あなたは

兄弟で物を取り合うことに対して

怒ることがなくなり

穏やかに過ごすことができ

子育ても楽しくできます

 

逆に、

 

これをあなたが

意識していないと

 

毎日言い合いをするお子さんたちに

イライラしてしまい

ストレスが溜まり

子育てすることが辛いと思うように

なってしまいます

 

子育てが辛いと思うということは

大事なお子さんのことが嫌いに

なってしまうことになります
 

 

こうならないためにも

今日の記事はしっかりと

マスターしてくださいね!

 

 f:id:happy_kosodate:20200319221622j:plain

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

そして、今日紹介するポイント

兄弟での貸し借りができるようにするためには

 

「年上なんだから」は使わないで

順番に使えるようにすること

 

です!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

私は保育士をしているのですが

多くの保育士さんは

貸し借りでの喧嘩の時これを実行しています!

 

例えばあなたが

おもちゃの取り合いをしている兄弟に

話をしようと

しているとします

 

その時に

お兄ちゃんなんだから貸してあげなさい」

我慢しなさい」と

言っていませんか?

 

ちゃんと物の貸し借りができるように

したいのであれば

順番に使っていけるようにしましょう

 

兄・姉だからと我慢させるのは

よくありません

弟・妹のためにもなりません

 

先に使っていたのはどっちなのか

どれくらい使っているのか

など配慮しながら順番に

使っていけるようにしましょう

 

f:id:happy_kosodate:20200319221853j:plain

 

そうすれば貸し合うことを覚え

自然と譲り合って貸し借りを

することができます!

 

私はいつもこのようにして

貸し借りができるようにしています

 

f:id:happy_kosodate:20200319221823j:plain

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

それでは今すぐにやって欲しい

ワークを出したいと

思います。

 

1兄弟で物の取り合いを

しているとします

 

2どちらが先に使っていたか

どれくらい使っているか

聞いてください

 

3両方が平等になるように

時間を決めて使うように話をします

 

4貸せたときは褒めてください

 

これからこれを意識して話をしましょう

 

今日の記事はこれで終わりです

ありがとうございました

 

また次の記事も

読んでみてください!

自分はダメ親かも・・・と落ち込んでいる、子どもの気持ちが分からず、どうしたらいいか分からないお母さん必見、現役保育教諭が教える子どものしぐさや様子を理解する力を身につけて、イライラを軽減し、周りのお母さんが嫉妬するほど子育てしている自分が好きになり子育てを楽しめる方法

あなたは可愛らしいけど

「魔の2歳」

と言われるお子さんの子育てに

苦しんでいませんか?

 

f:id:happy_kosodate:20200331205218j:plain


 

・こちらが全部やってあげるだけの子育てから

やってあげることとやらせることを

見分けるのが無理

 

・何を言っても言うことを聞かない

 

・ヤダヤダとしか言わない

 

・自分でやれないと怒る

 

・子どもの気持ちがわからない

 

・泣く子どもにイライラする

 

子育てが疲れる

 

子どもは大好き!!

だから子どものために頑張りたい

けどどうすればいいかわからない

 

と思っていませんか?

 


私も子どもが大好きで保育士として

子どもの成長に携わりたい

子どもと毎日笑顔で関わりたい

と思い、大学へ行き免許を取りました

 

保育園で働くことが決まり、

1年目、2歳児の担任を受け持ちました。

保育士といっても、まだまだ新人

 

勉強をしていたとしても

今のあなたと同じく

分からないことばかりの連続でした。


それでも、子ども達のために

毎日笑顔を作り子ども達と関わっていきました。

 

信頼関係を築くために

遊ぶ時間には

子ども達とただただ遊びました。

 

子どもが泣くと「どうしたの?」と

気持ちを聞いてみました。

 

「いやだ」という子に

嫌な気持ちを忘れられるよう

他の話をしてみたりもしました。

 

ご飯の時間になっても椅子に座らない子に

「ご飯だよ」と声を掛けたり

「一緒に食べよう」と誘ってみたりしました。

 

 

しかし、子どもは

 

絵本を読んでも興味を示さない

泣き続ける

ひたすら「いや」としか言わない

話を聞いてくれない

 

何かを訴えているけど、理解ができない

 

 

「もういやだ!」

「なんで泣くの?」

「自分がダメなんだ」

「保育士なんて向いていない」

 

思った通りにいかないことに落ち込み、

イライラする毎日でした。

 

いつしか

もうやりたくないとまで

思ってしまう自分がいました。

 

f:id:happy_kosodate:20200323215148j:plain


そんな中、

 同じクラスを受け持っていた先輩の先生は

 

子どもが泣いていてもすぐ泣き止ませたり

ヤダヤダと駄々こねることなく

すんなり活動に参加させたりしていました。

 

 

「どうして

この先生の言うことを

子ども達は聞くの?!」

 

そう思っていました。

 

 f:id:happy_kosodate:20200420123501j:plain

 

体も心もボロボロだった私に

 

「大丈夫?」と

声をかけられた私は

 

ボロボロと泣き出し

今まで聞きたかったこと

 

「なんで子ども達が泣き止んだり

話を聞いてくれたりするんですか?!」

 

思わず先輩の先生に聞きました。

 

「誰にでもできる簡単なことを

やっているんだよ」

 

その一言に心を掴まれた私

先輩にありとあらゆることを質問しました。

 

そして、先輩の返答に

大きな驚きがあったことは

今でも覚えています。

 

先輩のこの一言で私の子どもとの関わりは

がらりと変わりました。


正直、最初の頃

先輩の言葉に半信半疑でした。

でもやるしかないと実行していくと

一つの変化がありました。

 

いつも泣くと何も聞いてくれなかった子どもが

私の話に応答してくれたんです!

 

f:id:happy_kosodate:20200420123936j:plain




私は驚きを隠せませんでした。

 

言われたことをただやっただけなのに

私が望んでいた結果になったことで

先輩の言葉を少し信じることができました。

 

それから先輩の言葉に忠実に実践していきました。

すると自分でも驚くほど

ほとんどがうまくいくようになりました。

 

・泣いているだけの子どもが私の話を聞いてくれ

・ヤダヤダしか言わなかった子が

 ちゃんと自分の意思を伝えてくれ

・私が声かけたことをやってくれる

 

そして、続けた結果

子どもは私を信頼してくれ、

私も子どもが言うことに関して

何を伝えたいのかわかるようになり、

 

子どもと関わることが

楽しくなりました。

 

一年後には、

子ども達は心も体も大きく成長し

年少クラスへ進級していき

喜びを隠せませんでした。

 

f:id:happy_kosodate:20200405143522j:plain

 

2年目になり、私にも後輩ができました。

去年と同様、2歳児を受け持つことになり、

先輩から教えてもらったことを

また一から忠実に実行していくと

 

一年前はあんなに

苦しんでいた時期があったのに

今年は楽しくてしょうがない!

 

と思えるようになったり

 

周りからも

「先生の子どもと関わる姿って

キラキラしているよね」

 

「うらやましい!」

 

と言われるように!

 

そして後輩から、

「どうしたら先輩みたいに

子どもと上手に関われるんですか?!」

 

一年前の私と同じ悩みの相談を受けました。

 

私は、

「自分にもできたんだから

他の人もできないわけがない」

 

と思い、先輩から教えてもらった方法を

そのまま後輩に教えました。

 

「私のように子どもと関わることが

苦になってほしくない」

「自分がダメだなんて思ってほしくない」

 

f:id:happy_kosodate:20200420211331j:plain



少しして

後輩が嬉しそうに

 

「最近子どもの気持ちが

わかるようになってきたんです。」

「泣いているだけの子を

泣き止ませることができました。」

 

と言いにきました。

 

そして、

後輩の顔はいつも楽しそうに

子ども達と関わることができていました。

 

その後輩の言葉と笑顔をみて、

この方法は本物だと確信し、

私はふと思いました。

 

「保育士でもこういった悩みがあるのだから、

子どもと一番近い存在であるお母さん達も

育児で悩んでいる」

 

「保育園に預けず毎日子育てしているが

誰にも相談できず

私のように1人で悩んでいる人は

いるのではないか?!」

 

f:id:happy_kosodate:20200420213359j:plain

 

私は保育士として何年も働いています。

先輩から教えてもらった方法は

もう頭に叩きこまれています。

 

なので、

私と同じように苦しんで悩んでいる人たちが

いるのであれば

次は私が手助けしてあげたい。

 

保育士として

保育園に通っている、通ってないに関わらず

多くのお母さんたちの

力になりたい

 

そう思い立ち、今回、

 

子どもの気持ちを

理解できるようになり、

楽しく子育てをする方法

 

PDFにまとめ

 

悩める全国の人たちに

捧げることにしました。

 

その方法を今すぐ知りたい!

と思う人は、

私のラインを追加してください。

 

(追加後はスタンプかメッセージを送ってくださいね)  

 

保育士をしていると、お母さん達から

子育ての悩みを聞くことが多いのです。

 

「どうしたら野菜を食べますか?」

「ヤダヤダばかりいうんです」

などなど

 

きっと誰もがこう悩んでいるのではないか

その悩みを解決して楽しく子育てしてほしい

 

私はこれからも保育士として

働いていきたいです。

 

私はこのブログを通して

 

・どのくらいの人が悩んでいるのか

・どんなことで悩んでいるのか

 

を知り、
これからの私の保育士としての知識やレベルを上げ

保育士としての自信に繋げたいのです。

 

 

・子育ての悩みを相談してもイマイチ解決しない

・なかなか誰かに相談することができない

・どうしたらいいかわからない

・とりあえずネットで探してみよう

 

そういった思いで

このブログを見つけたと思います。

 

誰でも見られるブログだからこそ

あなたの本当の悩み、本音を聞くことができる

と思い、ブログという方法で公開しています。

 

f:id:happy_kosodate:20200420213825j:plain


 

子育てというのは長いようであっという間です。

 

特に

この2歳児というのは

1年間しかありません。

 

365日しかない2歳児の時間を

あなたはどう過ごしますか?

 

悩みに悩んで解決せず一年を終えるのか

f:id:happy_kosodate:20200323215357p:plain


 

悩みを解決して楽しく、

しかも子どももみるみる成長して一年を終えるのか 

f:id:happy_kosodate:20200316231439j:plain

 

あなたはどちらがいいですか?

 

また今はコロナの自粛で

家で子どもと過ごす時間が

増えているのではないでしょうか?

 

その時間を楽しく過ごすためには

悩んでいる"今"に解決してほしいです。

 

子育て鬱になったり

虐待にはしってほしくないのです。

 

あなたも子どもも笑顔で

共に成長してほしいのです。


どういったものかわからないものに

お金は払いませんよね?

 

まずは私が書いているブログが

どのようなものなのか知ってほしい、

試してほしいため

 

無料としています。

 

そこからもっと知りたい、

という方に有料のものも

手に入れてほしいと思っています。

 

・子どもの気持ちがわからない

・子育てで最近イライラしてる

・イヤイヤ期に困ってる

・母親として自信がない

 

そういった悩みを解決する

現役保育士も使っている

最も効果的な方法です。

 

その内容をちょっとだけ紹介します。

 

・野菜を食べられるように

する方法

全く野菜を食べない子でも

少しずつ食べられるようになる方法です。

 

栄養に関わることだから食べてほしい。

けど頑なに食べない。

 

そんな悩みも解決する方法です!

 

・褒め方のテクニック

何を?どのように?

 

褒め方がわかるだけでなく

子どもが成長する褒め方を

お教えします!

 

 ・「イヤイヤ期」の対応

 誰もが通る「イヤイヤ期」

だからこそしっかり対応していく

そのための方法です!

 

「イヤイヤ」言うお子さんに

イライラする

どうしたらいいかわからない

 

そんな悩みを持つ方

必見です!

 

などなど

この他にもいろいろ

ご紹介していきます!

 

 

・子どもの気持ちを知りたい

・楽しく子育てしたい

・悩みを聞いて欲しい

・母親として自信をもちたい

 

そう思っている人

 

方法を素直に受け入れて

すぐに行動に移せそうと

心に決めることができた人

 

私のラインを追加してください!

追加後はスタンプかメッセージを送ってくださいね

 

 

追加してくれた方限定で

今回のPDFをタダでプレゼントします!

 

f:id:happy_kosodate:20200420124345j:plain



・私なりに頑張ってるからいいや

・私の子育て方法を絶対に曲げたくない

・そんなに子育て辛くないや

・まぁ子どもは成長していくから大丈夫でしょと軽い考えの人

 

そう考えている人は

絶対

受け取らないでください!

 

f:id:happy_kosodate:20200420124603j:plain


私にできるのだろうか、大丈夫かな

と心配しているあなた

 

大丈夫です!

 

お教えする方法は、

 

誰でもできる簡単な方法です!

 

大学卒業してまもない新任である

私ですらできた方法です!

 

・LINEを悪用されるんじゃないか

・いつか気付いたら高額請求されてるのではないか

 

そのような悩みの心配も

一切いりません

 

そんなことをして

私になんのメリットがあるのでしょうか?

 

もし悪用したとなれば

訴えられるだけではなく

職を失い牢屋行きです

 

そんなことは

絶対にしません。

約束します!

 

f:id:happy_kosodate:20200420211808j:plain

 

また仕事柄

個人情報の取り扱い、プライバシーについては

徹底しています。

 

保育士として働いて5年目、

一度も個人情報を漏らすことは

一切ありませんでした。

 

そんなことあったら

私は今保育士をしていないし

このブログをやっていません(笑)

 

なので

安心してください。

 

私は保育士として多くの親子を救いたい、

多くの親子が笑顔で過ごしてほしい

 

その一心しかありません。

 

試してみようかな。そう思った方

私のLINEを追加していただけませんか?

 

 

この無料プレゼントは

 

20名 に

限定をさせていただきます!

 

「どうして?」と思いますよね。

それは、私の体は一つしかありません。

また私は昼間は保育士として働いています。

 

そんな中、何百人、何千人という方の相手をすることは

不可能です。

 

一人一人、丁寧にしっかりと悩みに

寄り添っていきたい

と思っているので

限定20名とさせていただきます。ご理解ください。

 

 

私はこの方法を知るまで

毎日の保育が苦痛でした。

 

楽しいという気持ちは持てず、

笑顔がどんどん減り、

子どもも離れていく。

 

そんな負のループにいました。

 

自信がなくなり、

保育だけでなく自分自身が嫌いになりました。

 

f:id:happy_kosodate:20200420214206j:plain

 

しかし、当時の先輩から教えてもらった

この方法をしていくだけで

 

みるみる子どもとの距離も縮まり

泣く理由が分かり、気持ちが分かるようになる。

私の話を聞いてくれる

 

そして、

 

笑顔が増え

楽しいと思えるようになりました。

 

f:id:happy_kosodate:20200420214341j:plain


 

私と同じように悩んでいるあなたの

手助けをしたい。

 

私はダメな母親だ。

子どもが言うことを聞かないのは私のせいなんだ。

と自分を責めないでほしい。

 

悩みを解決して笑顔で過ごしたい。

子どものためにもこのままじゃだめだ。

誰か助けて。

 

そう思っているあなただから

このブログを読んでくれたのではないのでしょうか。

そんなあなたなら大丈夫です!

 

考え方、方法など

 

今の状況を変えるのは

あなたの選択次第

 

f:id:happy_kosodate:20200310234531j:plain

 

この悩みを解決したい!

今の現状を変えたい!!

 

そう強く思うあなたを

私は全力で応援します!

 

あなたは一人ではありません!

 

あなたが私のLINEを

追加してくれることを

心から待っています!

 

ライン追加はこちら

 

「自分が」の時期の対応

こんにちは

えっちゃん先生です!

 

今日は

「自分がやる」「自分でできる」と

「自分が」の時期に戸惑っている

お母さんに向けて

 

しっかりと

「自分が」の時期に対応するため

重要なポイント

裏技をご紹介したいと思います

 

f:id:happy_kosodate:20200331131623j:plain

 

これを実行することによって

 

あなたは

「自分がやる」という子どもに対して

余裕を持って関わることができ

子育ても楽しくなります

 

逆に、

 

あなたが

これを意識していないと

 

毎日、関わり方が分からず

ストレスを抱え、

子育てが辛いと思うように

なってしまいます

 

子育てが辛いと思うということは

大事なお子さんのことが嫌いに

なってしまうことになります

 

こうならないためにも

今日の記事はしっかりと

マスターしてくださいね!

 


そして今日紹介するポイント

「自分が」とばかり言う

子どもへの関わり方は


子どもがちょっと頑張れば

できることはやらせてあげること


です!


私は保育士をしているのですが

多くの保育士さんは

この時期これを実行しています!


例えば子どもが

「自分でボタンはめる」と

言っているとします


その時

時間がかかるから

まだできないでしょ

とあなたがやってあげていませんか?

 

子どもに成長してほしいのであれば

子どもでもできることは

やらせてあげましょう

 

その様子を見守りつつ

難しいようであれば

やってあげるのではなく

手助けをしてください

 

「自分が」と言うように

なるということは

成長しているということです

 

「やりたい」という気持ちを

大切にしましょう

 

f:id:happy_kosodate:20200331131726j:plain

 

やらせてあげることも

大切ですが

 

アイロンをかける

高い所にのぼって窓を拭く

など危険に繋がることは

断っても大丈夫です

 

むしろ断ってください

 

でもその時

手の届く窓を拭いてねなど

代わりにできそうなこと

お願いしてください

 

そうすることによって

「やりたい」気持ちを

大切にすることができます

 

子どもの成長にも繋がり

できた時の喜びは大きく

子育てが楽しくなりますよね!

 

私はいつもこのようにして

「自分が」の時期は関わっています

 

f:id:happy_kosodate:20200310234531j:plain



それでは今すぐやって欲しい

ワークを出したいと

思います。

 

1.子どもが「自分でやりたい」と

言ったことに対して

危険なことかどうか

考えてください

 

2.危険ではなく無謀なこと

ではないのであれば

やらせてください

 

危険なことな場合、

代わりに頼めることを

考えてください

 

3.やっている様子を見守り

難しいのであれば

手助けをしてください

 

4.明日からこれを必ず意識してください


今日の記事はこれで終わりです

ありがとうございました


また次の記事も

読んでみてください!

自己主張が強くなってきたら

こんにちは

えっちゃん先生です!

 

今日は子どもの成長していく中で

自己主張が強くなってきて

どうすればいいかわからない

というお母さんに向けて

 

自己主張が強くなった時

しっかりと成長させるための

重要なポイント

裏技をご紹介したいと思います

 

f:id:happy_kosodate:20200405143340j:plain

 

これを実行することによって

 

子どもとの絆がより深まり

子どもの成長が嬉しく

子育ても楽しくなります

 

逆に、

 

あなたが

これを意識していないと

 

子どもはどんどん

わがままになっていき

あなたは子育てが辛い

思うようになってしまいます

 

子育てが辛いと思うということは

大事なお子さんのことが嫌いに

なってしまうことになります

 

こうならないためにも

今日の記事はしっかりと

マスターしてくださいね!

 

f:id:happy_kosodate:20200405143522j:plain


 

そして、今日紹介するポイント

自己主張が強くなってきた時の対応は

 

気持ちを受け止めて

そのあとにリードすること

 

です!

 

私は保育士をしているのですが

多くの保育士さんが

これを実行しています

 

例えば子どもが言うことに対して

なんでもかんでも聞いてあげたり

逆に何も聞かずこっちの意見ばかりを

押し付けていたりしませんか?

 

しっかり成長させたいと

思っているのであれば

 

子どもの要求を聞くときと

大人の要求を聞かせるときの

バランスを大切にしましょう

 

 

子どもの自己主張を

大切にするということは

全ての要求を通すこととは

違います

 

他人の主張も聞き入れることが

できるように教えていきましょう

 

そのためにはあなたの自己主張

子どもに伝える必要があります

 

子どもが無理な自己主張をしてきた場合

 

ただ「だめだ」と叱るのではなく

その主張を受け入れてから

「なぜ」なのかをしっかり伝える事が

大切になってきます

 

そうすれば

自己主張もしっかりでき

相手の主張を聞き入れることが

できるようになります

 

私はいつもこのようにしています

 

f:id:happy_kosodate:20200405143555j:plain

 

それでは今すぐにやって欲しい

ワークを出したいと

思います。

 

1.子どもがなにか自己主張したと

します

 

2.その要求は無理なことなのかどうか

考えてください

 

3.可能であればやらせてあげます

不可能であればその要求や気持ちを

受け止め、理由を説明しながらできないと

いうことを伝えます

 

4.これを意識して実践しましょう

 

今日の記事はこれで終わりです

ありがとうございました

 

また次の記事も

読んでみてください!

 

 

 

 

 

子どもとの遊び方

こんにちは

えっちゃん先生です!

 

今日は子どもとの

遊び方がいまいちわからないという

お母さんに向けて

 

あなたも子どもも

楽しく遊んでいくため

重要なポイント

裏技をご紹介したいと思います

 

f:id:happy_kosodate:20200401221428j:plain

 

これを実行することによって

 

あなたは一緒に遊びたいと思い

子どもとの時間が増えることで今より

信頼関係がより強くなり愛情いっぱいの

楽しい子育てをすることができます

 

逆に、

 

これをあなたが

意識していないと

 

子どもとの遊ぶ時間が

億劫になり

どんどん子育てが辛いと思うように

なってしまいます

 

子育てが辛いと思うということは

大事なお子さんのことが嫌いに

なってしまいます

 

こうならないためにも

今日の記事はしっかりと

マスターしてくださいね!

 

 

そして、今日紹介するポイント

子どもと楽しく遊ぶためには

 

 

子どもの真似をしたり

大人も思いっきり遊ぶこと

 

 

です!

 

f:id:happy_kosodate:20200401221510j:plain

 

私は保育士をしているのですが

多くの保育士さんは

子どもと遊ぶ時これを

実行しています!

 

例えば、あなたが子どもと

遊ぼうとしています

 

その時に、見守るだけに

なっていませんか?

 

子どもとの遊びを楽しみたいのであれば

あなたも一緒に思いっきり遊びましょう

 

大人だからこうしなくちゃ

何かしてあげなくちゃ

と思わなくてもいいのです

 

子どもは遊びの天才です

 

f:id:happy_kosodate:20200319221853j:plain

 

どうすればいいかわからない時は

まずは子どもがやっていることを

真似しましょう

 

そうすることによって

「一緒に遊んでいる」と

子どもも思うようになり

ますます楽しくなります

 

真似をして遊んでいく中で

あなたの中にも

こうするともっと楽しいかも

と思うようになるでしょう

 

それを子どもに提案してみたり

逆に子どもから提案されたり

 

そうやって一緒に遊びを展開し

楽しんでいけばいいのです

 

その中で

 

「もぐもぐおいしいね」

「かっこいいくるまができたね」

「楽しいね」

 

楽しく会話をしてくださいね

 

そうすれば子どもと楽しく

遊ぶことができますよね!

 

私はいつもこのようにして

一緒に遊んでいます

 

f:id:happy_kosodate:20200316231439j:plain

 

それでは今すぐにやって欲しい

ワークを出したいと

思います。

 

1.あなたが子どもと遊ぼうと

しているとします

 

2.子どもの真似をしながら会話を入れて遊んでください

 

3.思いっきり遊びましょう

 

4.これを必ず実践しましょう

 

今日の記事はこれで終わりです

ありがとうございました

 

また次の記事も

読んでみてください!

 

 

 

 

子どものやる気を出させる方法

こんにちは

えっちゃん先生です!

 

今日はお子さんが

何をするにも時間が掛かる

というお母さんに向けて

 

やる気を出して

すぐ取り組めるようにするため

重要なポイント

裏技をご紹介したいと思います

 

f:id:happy_kosodate:20200316231247p:plain

 

これを実行することによって

 

あなたは子どもが動かなくて

イライラすることがなくなり

子育てが楽しくできます

 

逆に、

 

これをあなたが

意識していないと

 

毎日すぐ動かない子どもに

イライラし怒るようになり

子育てすることが辛いと思うように

なってしまいます

 

子育てが辛いと思うということは

大事なお子さんのことが嫌い

なってしまうことになります

 

こうならないためにも

今日の記事はしっかりと

マスターしてくださいね!

 

f:id:happy_kosodate:20200316231034p:plain

 

 

 

そして、今日紹介するポイント

子どもにやる気を出させるためには

 

今の活動をどこで終わりにするのかと

その行動した後の楽しみを伝えること

 

です!

 

 

私は保育士をしているのですが

多くの保育士さんは

これを実行しています!

 

例えばあなたが

子どもがテレビを見ている時

すぐに服を着替えるように

伝えたとします

 

その時に

ただ「急ぎなさい」「早くして」

とだけ言っていませんか?

 

すぐに着替えて欲しいのであれば

テレビをどこまで見たら着替えるのか

着替えたらどこに行くのかを

伝えるようにしましょう

 

子どもは先が分からないのに

指示されても動きません

 

その行動をした後に

買い物に行くよ、公園に行くよなど

楽しみが待っていると分かれば

すぐに動きます

 

f:id:happy_kosodate:20200316231344p:plain

 

また、子どもは

今やっている遊びや活動を

「終わりだよ」の一言で

止められません

 

なので

「ここまでやったらおしまいにしようね」など

子どもが納得して同意できる終わり方を

提案しましょう

 

f:id:happy_kosodate:20200316231439j:plain

 

そうすればしっかりと

今の行動をやめて次の行動ができるため

ストレスを抱えることがなくなりますよね!

 

私はいつもこのようにして

子どものやる気をだしています

 

 

それでは今すぐにやって欲しい

ワークを出したいと

思います。

 

1今あなたが子どもに

すぐやって欲しいことを伝えようと

していることを想像してください

 

2今子どもがやっていることを

終わりにするにはどのように声を掛けるか

考えてください

 

3次の楽しみをどのように伝えるか

考えてください

 

4明日からこれを意識しましょう

 

今日の記事はこれで終わりです

ありがとうございました

 

また次の記事も

読んでみてください!

子どもが叩いたり投げたりするときの対処法

こんにちは

えっちゃん先生です!

 

今日はお子さんが

叩いたり物を投げたりして

困っているという

お母さんに向けて

 

お子さんがちゃんと

叩いたり投げたりしなく

なるための重要なポイント

裏技をご紹介したいと思います

 

f:id:happy_kosodate:20200316160318j:plain

 

これを実行することによって

 

あなたは

物を投げることを叱らなくて済むようになり

子どもに叩かれるストレスがなくなることで

子育てが楽しくなります

 

逆に、

 

これをあなたが

意識していないと

 

毎日暴力的になる子どもに

悩まされ、ストレスがたまり

子育てが辛くなります

 

子育てが辛いと思うという事は

大事なお子さんのことが嫌い

なってしまうことになります

 

こうならないためにも

今日の記事はしっかりと

マスターしてくださいね!

 

 

そして、今日紹介するポイント

お子さんが叩いたり投げたりしなくなるためには

 

子どもの気持ちに寄り添い

ダメだと伝えてどうすればいいかを

教えること

 

です!

 

 

私は保育士をしているのですが

多くの保育士さんは

これを実行しています!

 

例えばあなたが

子どもに叩かれたと

します

 

その時に感情的

怒っていませんか?

 

子どもは気持ちをうまく伝えられず

叩いたり投げたりしてしまうのです

 

または、あなたに構ってほしくて

わざとそうすることもあります

f:id:happy_kosodate:20200310234734j:plain

なので、

 

ちゃんとやめさせたいのであれば

何で叩くのかを聞き

その時どうすればいいのか

方法を教えてあげましょう

 

「でも子どもは

喋らないからわからない!」

ということもありますよね?

 

その時は

どうしてだろうと推理して

言葉にしてお子さんに聞いてみましょう

 

子どもは頷いたり首を振ったりする

と思うので分かると思います

 

 

そうしていくことでやめさせることができ

叩かれたり物を投げる子どもに

ストレスがなくなり

子育てが楽しくなりますよね!

 

私はいつもこのようにして

教えています

 

f:id:happy_kosodate:20200310234531j:plain

 

 

それでは今すぐにやって欲しい

ワークを出したいと

思います。

 

1子どもが叩いたり投げたりしたとき

どうしてそんなことを

したのか聞くか予想してください

 

2いけないことはきっちりと伝え

どうすればいいのか伝えてください

 

3お子さんと触れ合い遊びを

してください

忙しいのであれば5分でも構いません

 

4叩いたり投げたりしたときは

「1、2」を意識してください

「4」を明日から必ず実践しましょう

 

 

今日の記事はこれで終わりです

ありがとうございました

 

また次の記事も

読んでみてください!